アイデア出しのMCPを作ってみた
GEMINI APIを使用したアイデア出しのMCPを作ってみた話です
作った理由
- なんかAIにアイデアを出させると、セッションが変わっても毎回同じようなものを提案してくるので、なんかもっと違う選択肢を考えてほしくて作ってみた。
- すでにGPGGというものを作っていたので、これを流用すればすぐ作れると思った
作ったもの
主な特徴
コンテキストに関連したカテゴリ・選択肢生成
- 指定されたコンテキストに関連する思考カテゴリを作成し、さらに各カテゴリに対して多様な選択肢を生成
- 機能的にはGPGGとほぼ同じ
ランダムサンプリング機能
- AIのありがちな選択パターンを回避するためのオプション機能
- 大量に生成された選択肢から、あえていくつかの選択肢のみに絞って結果を返す機能
- 通常の選択肢の中にある定番的・王道的な選択肢がランダムにマスクされたような状態になる
- その結果、普段なら生まれないような選択肢の組み合わせを考えるようになることが期待される。
使用結果例?
- AI心臓システムに組み込んで試してみた結果、それなりに創作に使われて役に立った模様。
- 参照
- さらに探求したいという欲求があるとか言って、AIの創作意欲を掻き立ててしまったようだ。本当か?
- 「斬新さ」的な指定を忘れたので、残念ながらランダムサンプリング機能はあまり使われてない。
- 参照
終わりに
- なんかAIに色々考えさせたい時に使ってみるといいのかもしれない
- カテゴリとか選択肢考えるのも結局AIなので、何らかの偏りは結局避けられないかもしれない
公開日: 2025/7/23